MENU
HOME
ABOUT US
当院について
ドクター紹介
機材・設備
メディア情報
白くきれいな歯にしたい
前歯審美歯科治療
セラミッククラウン ・ジルコニアクラウン
ルミネアーズ
ホワイトニング
ブライダルプラン
歯並び・かみ合わせを直したい
矯正歯科治療
インビザライン・マウスピース矯正
前歯部分矯正
すきっ歯専門治療
インプラント
義歯
歯ぎしり・食いしばり治療
一般歯科
一般歯科
綺麗で健康な歯と歯肉のために
クリーニング
歯周病治療・歯肉ケア
セルフケア
アンチエイジング
口内老化度検査・体内老化度検査
点滴療法・注射
デンタルエステ
メタルフリープログラム
インフォメーション・アクセス
料金表
診療予約・矯正無料相談
お問い合わせ
English
Anti-aging
Dental Clinic
すきっ歯専門治療
はこちら
TEL. 03-5459-3163
10:00ー13:00 / 14:30ー19:00
診療予約・矯正無料相談
Information & Access
料金表
お問い合わせ
English
AA歯科恵比寿の院長Dr小川ブログ ー 歯科
歯科
NEW
2021年1月23日
お口のトラブルを招きやすい歯の
歯の食いしばりや歯ぎしりが、歯や顎にとって良くないことはご存知の方も多いと思います。 それ以外にも、歯列接触癖(Tooth Contacting Habit)、歯を何でもない時でもくっつける癖が歯や歯周組織に非常に悪影響を及ぼすと言われています。 考え事や集中している時、運動時や作業時など、食事以外でも歯を噛み締めていたりすることが多い方は、こ
...もっと見る
歯科
2020年4月18日
口内環境を改善してウイルスから
久しぶりのブログになりました。新型コロナウイルスの蔓延が深刻な状況になっており、当院でも患者様及び我々スタッフへの感染対策を強化しております。3月に入ってから、新型コロナウイルス感染対策とそれに伴う業務が忙しくなり、ブログのことをすっかり忘れておりました^^: それに加えて小学校のお休みの延長と、一時はスケジュール調整に頭が混乱しそうになりました
...もっと見る
歯科
2020年1月29日
歯科用金属が原因になる金属アレ
お口の中に入っている金属、たとえば銀の詰め物、被せ物や矯正装置などが原因で、金属アレルギーを発症してしまうことがあります。 金属アレルギーの症状としては、皮膚の痒みや赤み、湿疹、腫れるような痛みなどが多いです。歯科金属が発端となる場合は、口の中に入ってすぐに症状が出るわけではなく、時間が経ってから、ある時急に手や顔に赤いぷつぷつが出始めたり指先が痒く
...もっと見る
歯科
2019年10月16日
歯にヒビ?!歯が割れてしまった
歯が割れてしまった!歯が欠けたり根っこが割れてしまうことは、歯科臨床では割と日常的に起こりえることなのですが、「根が割れて抜かないといけないらしいんだけど、歯を残せる方法はないの?」「転んで歯が欠けてしまったところをきれいに治してほしい」などのご相談内容も多いことから、今回は歯が割れた時の治療法、そしてその予防法について書いてみました。 神経
...もっと見る
歯科
2019年8月31日
PMTCクリーニングで歯の黄ば
歯科医院で行うクリーニングでは、保険の効くクリーニングと自費のクリーニングがあります。 保険の効くクリーニングでは、歯石や歯垢を除去することができますが歯の表面についた汚れや細かい部分の汚れまでは完璧に落とすことは難しく、とくに頑固なステインはそのまま残ってしまいます。 当院では、自費のクリーニングの場合、歯石と歯垢を除去するだけでなく専用の器
...もっと見る
歯科
2019年7月2日
歯を抜くことになったら、、、そ
歯を抜かないといけないみたいなんだけど、その後ってやっぱりインプラントがいいの? と、聞かれることが時々あります。最近たまたま2人の友人から同じ相談がありました。もしかしてこのようなお悩みを抱えている方も多いのではないのでしょうか?少しでも治療選択の参考になればと、今回は、抜いた後の治療法についてご説明したいと思います。 通常、歯を抜いた後の治
...もっと見る
歯科
2019年1月19日
歯ぎしり、食いしばり改善治療
いつも歯を噛み締めている、寝る時に食いしばっていて肩こりや頭痛が酷い、顎周りが痛い、エラが張っている、顔のりんかくが左右非対称になってきた… などの、歯を噛み締める癖、食いしばりや歯ぎしりに悩んでいる方へ 食いしばりや歯ぎしりを治すには、自分で行うトレーニングと、改善治療とを併用して行う必要があります。 今すぐに意識すれば始められることは
...もっと見る
歯科
2018年11月26日
銀の詰め物が金属アレルギーの原
お口の中に銀歯が入っている方。それは何年前に治療した詰め物や被せ物か覚えていますか? もし、10年、20年、いや覚えていないくらい、、という事なら、できればその金属は取り替えた方が良いです。 噛むには不自由がなくても、金属は確実に劣化、酸化を起こしています。辺縁がめくれたり歯との適合が悪くなっていて中が二次虫歯になっていることもあるのです。それに、金
...もっと見る
歯科
2018年9月21日
歯がきれいだと気持ちいい P
PMTCクリーニングを知っていますか? 正しくはPMTC(professional Mechanical Tooth Cleaning) と言いまして、専門知識と技術を持った歯科衛生士が行うクリーニングのことです。 歯石や歯垢を落とすのはもちろんですが、当院では、その方の歯と歯肉の状態、お口全体の状態に合わせたクリーニングとして行っています。 ここ
...もっと見る
歯科
2018年9月6日
歯の表面の白い縞模様 白い斑点
こちらの写真は矯正の術前術後ですが、歯並び以外にも変わった部分が分かりますか? 歯の白い縞模様が薄くなっていますよね。部分的に濃いところはかなり消えています! 実は歯の再石灰化を促進するMIペーストを毎日矯正用のマウスピースに入れて使ってもらったところ、ここまで良くなりました。かなり綺麗になりましたよね。 気がつけば、予想以上に治っていたのでその効
...もっと見る
歯科
2018年7月13日
食いしばりや歯ぎしりに。スポー
FBでもお知らせしたように、当院では様々な種類のマウスピースを取り扱っております。歯ぎしりや食いしばりのある方に、顎の痛みが起きやすい方に、またはトレーニング等運動時にはめるスポーツ用マウスピースなど。 素材や種類も改良し、より様々なシチュエーションに対応できるようになりました。 実際、現在当院ではマウスピースを持っている方がとても増えてきています。
...もっと見る
歯科
2018年3月15日
歯を削らないブリッジ
歯を失ってしまった部分をどうするか。お悩みの方も多いのではないでしょうか? ブリッジやインプラント、義歯。。。と選択肢はおおよそこの3種類になるのですが。 インプラントは外科手術が必要になるしちょっと怖いな〜とか、ブリッジだと歯をたくさん削らなきゃならないし、義歯は取り外しをしないといけないし、、、とそれぞれの治療のデメリットによってなかなか治療の踏
...もっと見る
歯科
2018年1月27日
奥歯の被せ物。白いセラミックと
虫歯治療の後に入れる奥歯の被せ物のことをクラウンと言います。 部分的な詰め物ではなく、完全に歯全部を覆ってしまう“被せ物”のことですね。 これには保険の銀歯か、自費のセラミッククラウンかの2種類で選択できます。 「保険は安い、自費は高い。」 費用だけで言ってしまえば、そこが一番大きな違いなのですが。。。 やはり費用の違いは質の違いとも言えるくらい、そこに
...もっと見る
歯科
2018年1月15日
歯が痛くなった時の対処
新年のご挨拶が遅くなりましたが。。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!2018年ですね〜^^ 皆様も良いお正月を過ごせましたか?私は毎年、日本のお正月をまったり(ダラダラ?!)過ごしてます。 私が必ずチェックするELLEとFIGAROの占いによると、今年の私の運勢はとても良さそうで、ちょっとワクワクしています♪
...もっと見る
歯科
2017年11月16日
二次虫歯って何??
検診でよく見つかる二次虫歯。聞いたことがありますか? 一度治療した歯が、また虫歯になってしまうことです。二次災害。。。みたいなイメージでしょうか? 残念ながら、一度直した歯は二度と虫歯にならない訳ではないのです。 その時に、ちゃんと虫歯を取り詰め物をしても、時間の経過と共に詰め物が経年劣化を起こし、歯との適合が合わなくなったり、噛み合わせの
...もっと見る
歯科
2017年9月21日
歯周病の原因と予防改善方法
この間、プライベートで知り合った人に「歯周病って何が原因なんですか?」ととっても素直な質問をされました。 あまりにまっすぐな質問に、シンプルに「歯周病菌が原因です」だけでは伝えきれない気がしまして つい、「う〜ん。。。やっぱり、まずはブラッシング不足が原因で、お口の中にプラークという細菌が繁殖することが始まりで、そこから歯肉の下にも細菌が入り込みそれ
...もっと見る
歯科
2017年5月26日
美しい人はみんなコレをしていま
当院で、かなり多くの方がしているアレといえば。。。審美歯科?矯正?ホワイトニング? もちろん、これらの治療もそうですが、実は地味~に浸透している治療は「マウスピース療法」 なんです。症状の緩和や予防、歯の保護、健康維持や美容効果。。のためにマウスピースをしている方がとても多いです。 当院のマウスピースはただ歯型を取ってそれに合ったマウスピースをお渡
...もっと見る
歯科
2017年3月5日
ジルコニアクラウン・インレー
当院のメタルフリー治療、ここ数年でジルコニアがセラミックを上回るくらいニーズが増えました。 セラミックよりも強度があること、割れにくく丈夫なこと、値段もジルコニアセラミッククラウンより少し安いこと(当院の場合は)など。。奥歯なら強度重視にしたいという方も多いのでしょうね。 しかも、昨年からは透明度の高いジルコニアクラウン、セラミックにかなり近い透明感と色
...もっと見る
歯科
2017年2月5日
歯肉ピーリング
歯肉のメラニン色素沈着が歯肉の色や口元を暗く見せてしまうことがあります。これは非常〜にもったいない!!ですから、色素沈着がある方にはぜひお試しいただきたいのが歯肉ピーリング。 メラニンの多い方や、喫煙する方などはなりやすいのですが、「歯肉ピーリング」「ガムピーリング」で歯肉の色は綺麗に戻せるのです。 ただ、その回復には個人差があり、1回でピンク色
...もっと見る
歯科
2016年12月14日
乳幼児期によくある「歯」の心配
子供の口が受け口になってるんですけど アイーンってやってるみたい 前歯しか生えてないのにギリギリって歯ぎしりするんです 顎をよく前に出してるんです などなど、1歳〜2歳くらいのお子さんがいらっしゃる方によくこのような相談?!というか「ちょっと聞いておきたい」質問を よく受けるんです。 確かに、歯がまだ前歯の2本〜4本くらいしか生えてない赤ち
...もっと見る
歯科
2016年10月31日
歯のメンテナンス
先日、ランチを食べていたら隣で20代くらいの女の子たちが「歯」の話をしていました。虫歯がないから歯医者にあんまり行ったことがないんだけど、検診とかしたほうがいいかな〜?!メンテナンスもしたいんだよねとのこと。 思わず「絶対やったほうがいいよ!!」と会話に乱入しそうになりました(笑) もし、虫歯がなくて不具合もなくて、自分でみても歯がきれいだったとして
...もっと見る
歯科
2016年8月1日
セラミックをおすすめする理由
先週やっと梅雨明けしましたね(^^)暑いですが、澄み切った青空と入道雲を見ていると夏本番を感じて嬉しくなります♩ 今回は、歯の治療後に入れる詰め物のお話です。詰め物をセラミックにするのは、ただ単に見た目が良い、白いから、だけではなく、歯科的にもアンチエイジング的にもセラミックをおすすめする理由があるのです。  
...もっと見る
歯科
2016年7月16日
海外へ行く前に注意したい「歯」
海外へ行くと決まったら、まずは歯のケア、治療すべきところはきちんと治す、途中の箇所は問題ないようにしておくなど、自分のお口の中を万全な状態にしておくと安心です。 おいしい食事を楽しむにもアクティブにお仕事したり遊んだりできるのも歯の健康あってこそ。海外で歯が取れたり痛くなったら大変!歯のトラブルだけは避けたいですよね。 皆さんおっしゃるのは、「言
...もっと見る
歯科
2016年5月20日
インプラントと差し歯の違い
こんにちは。久しぶりにブログページを開きました。1ヶ月以上振りの更新です。 前々から書こうと思っていた内容「インプラントと差し歯」についてですが、FBでは長すぎる内容になってしまうため、なかなか記事にできずにおりました。 患者様から「インプラントと差し歯の違いがわからない」というご質問を頂くことが多いので、改めて今一度皆様にお伝えしたく今回のテーマにいたしま
...もっと見る
歯科
2016年3月12日
歯にも栄養を
久しぶりの更新です。気が付いたら3月中旬になってしまいました。。。 ところで、10年クリニックをやっていると、長年のお付き合いのある患者さんも多くなります。お口の中の経過をずっと診ていると、昔に治療した箇所の再治療や当院来院前の古い箇所の治療も出てくるわけですね。 そうしますと、やはり歯や歯槽骨(歯を支えている骨)のいわゆる「老化」、状態の変化を感じることも
...もっと見る
歯科
2015年1月24日
静かなアレ
ようやく、入荷待ちしていた器機が入りました。 「静かなタービン」を導入しました〜^^ 切削器機はやはり新しいものを使っている方が治療効率もアップ。良いレベルで安定するものです。 ちなみに今回導入した器機は、歯を削るときの音のストレスをかなり軽減したというものです。 歯医者で嫌なのは、あの「キーン」っていう音ですよね。コレが少しでも改善すればな〜と常々思
...もっと見る
歯科
2015年1月20日
急に!
歯のトラブルって急に起こることがあります。 私も経験がありますが、「急に!」痛くなったり、歯肉が腫れたりすることがあるのですよ。 慢性的に病変がある部分はいつもその可能性がありますし、なんでもないところでも「急に」トラブルを起こす事があります。 後者の場合、そのタイミングとしては、やはり身体の免疫力が落ちたとき、忙しいとき、睡眠不足のと
...もっと見る
歯科
2014年12月14日
年齢に合わせた口内ケア
今日も気持ちの良い朝です。寒くても晴れていれば気分も上々!とくにお天気の日曜日は得した気分で嬉しくなりますね〜。 ところで数日前、患者様が、「歯を磨くって“歯”を磨くのだと思ってたんですよね。でもそうじゃない、歯と歯肉の境目、歯と歯の間も磨くのですね」と仰っておりました。当院では大人の方へもPMTCクリーニングの際にじっくりとブラッシング指
...もっと見る
歯科
2014年12月8日
ドックベストセメント
ドックベストセメント治療ってご存知ですか? アメリカで開発された虫歯治療のためのセメントで、ミネラルの銅イオンの殺菌力によって虫歯に冒された象牙質を無菌化、象牙質を硬くすることで、歯の神経を取らずに治せる治療方法です。詳しくはネットでも色々チェックしてみてください。 当院でも、症例に応じてドックベストセメント治療を行っております。すべての
...もっと見る
歯科
2014年9月7日
お子様の歯のために
久しぶりのブログ更新です。気がついたらもう9月に! 年末も近いですね(笑) 今回は、大切な子供の歯をどうやって健康に保つかについてです。 当院にいらっしゃるお母様方も、絶対虫歯にさせたくない!と、お子様の歯の健康にとても意識が高いです。 お子様の歯のことで質問されることが多い内容を、この場をお借りしてお話しますね。
...もっと見る
歯科
2014年7月10日
歯ぎしり&食いしばり
普段、寝ている間、「歯ぎしり」「食いしばり」をしてるな〜って自覚がある方もいらっしゃるかと思いますが、自覚もないままこれらをやっている方もとっても多いので、今回はこちらについてお話します。 ちなみに、歯ぎしりや食いしばりの原因は?ストレス解消とも言われたりしていますが、はっきりとは分かりません。リラックスできていない事は間違いないですが。しかし、睡眠の
...もっと見る
歯科
2013年10月17日
MI
って知ってますか? 「ミニマルインターベーション」 歯科で言う保存修復のことですが、“最小限の侵襲による治療” を意味します。 昨今、健全歯をなるべく残し、神経へのダメージを極力抑えるような治療方法が増えてきています。 一昔前は、虫歯の部分+虫歯リスクのある部分の健全歯質も含めて削ることも多かったのですが、今では材料や技術の向上により、虫歯
...もっと見る
歯科
2013年9月6日
お口の中は繊細
先日、何かの際に時々痛くなる左上奥歯の裏側が痛みました。だいたい、この部位は疲れた時に知覚過敏になって症状が出るので、「またこれね」という感じで歯間ブラシにMIペーストをつけてやさしく磨いておりました。 通常1日で治まるのですが(私の場合は)翌日も痛い。。。 まさか、歯が欠けたかセラミックの詰め物が破損?!と思い見てもらったら歯と歯の間の歯肉にほんの1ミ
...もっと見る
歯科
2013年3月12日
食いしばりや歯ぎしりに注意
患者様を診ていて、夜間寝ている間の歯ぎしりや食いしばりがある、または日中も歯を噛みしめている方がとても多いなあと感じます。 自覚症状としては、起床時の顎の疲労感、開きにくい、痛みがある、いつも首が凝っている、顎、顔のゆがみやえらが張っているなどです。 お口の中はというと、歯がすり減って平らになっていたり虫歯でないのに詰め物が欠けていたり、歯の付け根(歯肉
...もっと見る
歯科
2013年2月20日
強度抜群!フルジルコニアクラウ
ジルコニアクラウンとは、オールセラミッククラウンの中でも、最も強度の高いクラウン(被せもの)です。 かつては「白いメタル」なんて呼ばれてました。 内側にジルコニアフレーム、その上にセラミックという2重構造になっていて、通常のオールセラミックでは強度的に不安な場合、とくに奥歯などの噛む力が大きく加わる部分に最適です。 しかし、フレームに強度があっても、上部
...もっと見る
歯科
2013年1月19日
妊娠、出産を控えた方の歯科治療
寒い。。。連休の大雪はすごかったですね。来週もまた雪の予報みたいです。まだまだ寒い日が続きそうですね。 ところで。突然ですが、妊婦さんや妊娠を希望されている方の歯科治療のことを聞かれることがよくあります。「薬は飲めないんでしょ?」「麻酔って大丈夫?」「何に気をつけたらいいの?」など、色々と不安や気になることも多いですよね。 しかも、出産後はしばら
...もっと見る
歯科
2012年7月10日
歯肉の温度?!
毎日、自分の歯って一度は鏡で見ると思うんですが、歯肉の状態も見た事ありますか? 毎日観察していると、日々違うのがわかるんですよね。 体調もよく、リラックスできている時はつやつやで引き締まっていますが、疲れている時や睡眠不足、ストレスがかかっている時には赤みが強く出たり腫れていたり、はたまた冷えているときには血色も悪かったりと、からだの内面の状態のバロメー
...もっと見る
歯科
2012年6月16日
ハマってます
ガムはよく噛んでいますが、最近ハマっているのがコレ!パッケージも可愛くていいでしょ♡ なんといっても唾液がすごい出ます。噛みはじめの数回でじゅわーっと。少し固めの噛み応えも表情筋に効果ありそうな感じです。 唾液分泌の促進にはサイコーですよ(笑) 間食防止にもなりますし、唾液が出るからお口の中もキレイになるし口臭まで防げるの
...もっと見る
歯科
2012年6月2日
美意識向上
先日、患者さんが「歯がきれいになると歯磨きが楽しくなりますよね〜」と言ってくださいました^^ そーなんですよね。歯の治療だけでなく体のパーツケアだってそうだと思うんですけど、きれいにすることで「よし!きれいに保とう!」って美意識が高くなるんですよね。 歯磨きみたいな毎日何の気なしに習慣的に行っていることでも、“きれいでいたい”って気持ちで行うだけでちょっ
...もっと見る
歯科
2012年3月23日
歯周病は予防が命
30代、40代以降に気になってくる様々な体の老化! 中でもお口の美しさを損なう原因になるのが歯周病です。歯が白くきれいになっても歯肉が腫れていたり血色が悪いと笑顔の美しさも半減><: というわけで。。。本日は歯周病について書いてみました^^ 歯周病は、徐々に進む怖い病気です。生活習慣病ですから不規則な生活や不摂生、タバコやアルコールの摂
...もっと見る
歯科
2012年2月25日
オーラルブルー
オーラルケアの新商品です。お口の中の細菌、バクテリアの除去効果が高く、歯周病だけでなく虫歯や口内炎、口唇ヘルペス、傷などすべての細菌感染を予防し口腔環境を良くします^^ その秘密は、バイオフィルムという細菌の膜まで浸透して確実に分解してくれるからなんですって。さすがプロ仕様は違いますね〜。市販のものはここまでの抗菌効果はありません。 患者様向けに販売いた
...もっと見る
歯科
2011年12月17日
気になるところはお早めに
気がつけば、あと2週間で今年も終わり。。。 12月ってなんだか忙しいですね。 お口の中で気になるところがある人は、早めに診てもらってくださいね。年末年始に痛くなったりしたら嫌じゃないですか。 なんでもなければ安心ですし、何かあれば痛みが出ないように事前の処置や対応ができますから。薬もお渡しできますしね。 今時期、気温が下がってくると知覚過敏(冷たい空
...もっと見る
歯科
2011年6月21日
根の治療のギモン
患者様からの質問が多い、“根の治療” “神経の治療”。 虫歯が進んでしまって歯の神経にまで細菌感染や炎症が及ぶと(モーレツに痛くなる場合と全く無症状の場合があります)神経を取って根の治療をする必要があります。また、すでに神経がない歯でも病巣や炎症があれば根の再治療を行なうことがあります。 多分、多くの患者さんが素朴なギモンや不安を抱えて治療を受けられ
...もっと見る
歯科
2010年5月20日
予防する大切さ
だいぶご無沙汰して申し訳ありません!! なんだかバタバタと忙しくなり、すっかりブログをさぼっておりました。 さて、今年に入り、オーラルケアや美容の意識としての「歯磨き」がかなり定着しつつあるな、と思っておりますが、これは、「予防」に直結するとても素晴らしい意識です。 歯や口腔の意識が高まることで虫歯や歯周病は確実に防いでいけますし、自分でも変化をすぐに
...もっと見る
歯科
2010年4月15日
レントゲン写真の必要性
歯医者に行くと、初診時にはほぼレントゲン撮影をしますよね? 本とはあんまり撮りたくないな~って方もおられることと思います。放射線の被曝が気になる、とかなんで必要なの?とか、色々な不安があるのではないでしょうか? 当院では、初診問診時にレントゲン撮影をさせて頂いてもいいか確認しております。強制ではないですが、医療として必要性のある場合や検診希望の方は
...もっと見る
歯科
2010年4月8日
虫歯治療はお早めに
虫歯って、初期の段階で痛みや違和感などの症状がかならず出るって思っていませんか? 痛くないから大丈夫。これはキケンな勘違いなんですよ。 先日、友達が子供とダンナさんとで久しぶりに検診に来た時のこと。ダンナさんの歯の検診は実に5年ぶり!その間、どの歯医者にも行ってないっす、とのことで^^: 担当医の私としては、「虫歯できてないといいな」と思いながらくまな
...もっと見る
歯科
2010年1月22日
これも必需品!デンタルフロス
オーラルケアの“実はとっても”必需品のデンタルフロスです。 使ってますか〜?歯と歯の間の歯垢や着色をきれいに落とすグッズですよ。この写真のものはすべて糸が容器に巻いてあるタイプです。→フロスならこっちのほうが使いやすくて長持ちするのでお得です。 歯の表面の汚れはブラッシングで落ちますが、歯と歯の間はこれでないと無理!ぜひ使ってくださいね♡ うちでお
...もっと見る
歯科
2009年12月8日
久々のクリーニング&ブラッシン
昨日、ちょっと時間が空いたので久しぶりにクリーニングとガムマッサージをしてもらいました♩ 歯と歯肉がぴっかぴかになり、本当に気持ちよかったです♡自分の歯磨きで、この仕上がりは不可能ですからね! 普段、きっちり磨いているようでも奥歯の歯と歯の間には硬くなりつつある歯石がついているもんなんですよね。 歯周ポケットは深いところがなかったようで
...もっと見る
歯科
2009年11月20日
寒い季節に歯がしみる
最近、真冬のような寒さが続いていますね。日中もコートがないとちょっと肌寒いかな?!って感じですよね。 この時期になると、気温の変化からか、歯への影響もあったりします。「知覚過敏」です。冷たい風や冷たいもので歯が痛いとかしみるとか、そんな症状が一時的に出る方も多いみたいです。 私も、冬は知覚過敏の症状が出ます。水道のお水だと歯磨きの後、口をゆす
...もっと見る
歯科
2009年11月11日
乳歯も大切に
永久歯同様に、乳歯もとても大切です。どうせ生え変わるから、と言ってあまり大切にしないのはダメですよ~。 乳歯は、早くて生後6ヶ月頃から生え始め、1歳で上下4本、2歳で上下8本、3歳頃には上下10本、計20本が生え揃います。 この乳歯は、永久歯と置き換わるまで、だいたい10才~12歳くらいまでは、噛むために使われます。 ですから、この時期にたくさん虫歯に
...もっと見る
歯科
2009年10月24日
両方で噛めていますか?
ご飯を食べる時って噛みやすいほうがあると思うんですけど、実はこの「噛みやすいほう」でばかり噛んでいますと、 口角のゆがみやしわたるみの原因になることもあるのです。 筋肉は使っているほうが代謝も活発になり、引き締まりますよね?これは身体すべての筋肉にいえることです。当然、顔の筋肉だって使われない方はたるんできますし、「老化」します!!怖っ。 顎のシ
...もっと見る
歯科
2009年10月17日
銀の詰め物に虫歯が再発しやすい
なんで虫歯って再発するんだろう?前に治したところなのに...と思ったことはありませんか? 治療をしているとそのような質問をよく受けますし、私自身も新人歯科医の頃に治療をしながらそう思っていました。 比較的、詰め物が“銀歯”の場合に、再発が非常に多いです。ダントツで多いです。中が黒く透けていたり、間から欠けていたりと、自覚症状が無くても古い銀歯を取る
...もっと見る
歯科
2009年9月12日
口内炎
先日、お昼ご飯を食べていたら、うっかり舌を一緒に噛んでしまいました><: もぉ~。痛い!!しゃべりもご飯も痛く、とくにしょうゆがキツイです。うぅ。 そのまま口内炎になってしまったので、今はアフタゾロンという軟膏を塗って治療してます。→ケナログも効きます。 口内炎は、「あ、できちゃった」という時に、すぐに薬を塗り始めると治りが早いですよ。何でもそうで
...もっと見る
歯科
2009年7月30日
痛くない治療
審美治療で歯をきれいにしたいけど、削るのがコワい!音がコワい!! という方には「笑気麻酔」をおすすめします。 鼻にマスクをつけて吸入するタイプの麻酔なんですが、吸入して2~3分もすると、ふわ~っとした感じがしてきて緊張感が和らぎ気持ちがよくなります。通常の歯の麻酔も痛みを感じずにすることができるので、とても楽です。麻酔中も意識はありますし、マスクを外すと
...もっと見る
ブログ一覧に戻る
TOP
...もっと見る