MENU
HOME
ABOUT US
当院について
ドクター紹介
機材・設備
メディア情報
白くきれいな歯にしたい
前歯審美歯科治療
セラミッククラウン ・ジルコニアクラウン
ルミネアーズ
ホワイトニング
ブライダルプラン
歯並び・かみ合わせを直したい
矯正歯科治療
インビザライン・マウスピース矯正
前歯部分矯正
すきっ歯専門治療
インプラント
義歯
歯ぎしり・食いしばり治療
一般歯科
一般歯科
綺麗で健康な歯と歯肉のために
クリーニング
歯周病治療・歯肉ケア
セルフケア
アンチエイジング
口内老化度検査・体内老化度検査
点滴療法・注射
デンタルエステ
メタルフリープログラム
インフォメーション・アクセス
料金表
診療予約・矯正無料相談
お問い合わせ
English
Anti-aging
Dental Clinic
すきっ歯専門治療
はこちら
TEL. 03-5459-3163
10:00ー13:00 / 14:30ー19:00
診療予約・矯正無料相談
Information & Access
料金表
お問い合わせ
English
AA歯科恵比寿の院長Dr小川ブログ ー アンチエイジング
アンチエイジング
2020年10月18日
マスクの下の口元たるみが気にな
マスクをつける生活がnew normalになりましたね。一体、いつになったらマスクを外して以前のような生活に戻れるのかな、、と思いますが、当分はこの状態が続きそうです。 おそらく、皆さんも家にいる時以外はほぼマスク生活ではないでしょうか?そうなると、口元、顔の半分はいつも隠れている状態に。矯正などの歯の治療にはいいタイミングですが、人から見られないこ
...もっと見る
アンチエイジング
2020年8月29日
歯の健康度合いの指標になるオー
暑い日が続いていますね。9月中も残暑が厳しいらしいです。冷房は温度を下げすぎず、水分をこまめに摂ってバテないように過ごしましょう。そして、夏は特に、ぐっすり眠れる環境作りを意識して睡眠で疲れを回復できるようにすることも大切です。 話は変わりますが、、、 先日、焼き鮭をほぐしている時に、「そのうち、お魚の小骨が見えなくなるのかな〜」とふと思いまし
...もっと見る
アンチエイジング
2020年6月22日
免疫力を上げましょう
前回のブログでは、お口の健康をキープすることが免疫力アップに有効で、それがコロナウイルス感染予防にも繋がると言うお話をさせて頂きましたが、今回は身体全体の免疫力を上げるには?についてお話しさせて頂きます。 コロナウイルス感染予防対策、COVID-19について、専門家の先生方が出している数値的見解を含めた論文や発表、私の所属する抗加齢医学会から
...もっと見る
アンチエイジング
2020年3月3日
健康的にやせるアンチエイジング
私がブログを書いてきて、おそらく初めてのテーマです。なぜこれに触れてこなかったというと、「ダイエット」というワードが誤解を招きやすいことと、たくさんの専門家の方が様々な情報を発信しているのであえて私が書かなくてもいいのでは、、、と思っていたからです(笑) でも、抗加齢医学専門医としてアンチエイジング医学を学び実践し、自分自身もそれを意識した食事、運
...もっと見る
アンチエイジング
2020年1月8日
口角リフトアップトレーニング
あけましておめでとうございます。 2020年ですね。今年も頑張っていきましょう〜^^ なんと、ブログも今年で14年目になります!! ここのところ、リアルな歯科臨床の内容が多くなっていたので新年1回目は「口角リフトアップトレーニング」をご紹介したいと思います。 というのも、私自身、毎日の忙しさに朝の表情筋トレーニングをしばらく忘れておりました。休
...もっと見る
アンチエイジング
2019年11月2日
口内炎やドライマウス、歯肉の腫
先月は、季節の変わり目のせいか?口内炎の患者さんが多かったなあと感じます。 私もつい最近までいまいち体調が優れず、先日は咽頭炎になり「もしやインフル?!」と怯えながら耳鼻科に行きましたが結果は検査マイナス。いわゆる風邪だったようです。抗生剤で治りました。ほっ。 9月〜10月は気温や気圧の変化もあり、花粉も飛んだりして何かと体調を崩しやすい時期で
...もっと見る
アンチエイジング
2019年7月15日
フードアレルギー検査
春に体調が悪くなったことを機に、パンとパスタなどの小麦製品、フライ製品を食べない生活にしています。2ヶ月が経ちましたが、身体の調子がとても良いです。お肌も安定し、集中力が増して体が軽い。体調の良さを体感します。 定期的にアレルギー食材の排除を行ってますが、2.3か月一切やめた後に、少しずつ食べるようにし、その後も週に一回を目安に、連日では食べないなど
...もっと見る
アンチエイジング
2019年5月11日
歯肉マッサージで即効、頬のリフ
長かったGWは気がつけば終わり、すっかり日常が戻ってきましたね。 私は連休中に、自分の写真撮影をしてきました。令和元年を記念して!というのは表向きな理由で、本当は、いまだに7、8年前の写真を出しているのはどうなんだろう。。。と世間の皆様に申し訳ない気がしまして重い腰を上げて撮ってきたというわけです。 以前撮った写真はたしか40才くらいだったので
...もっと見る
アンチエイジング
2019年3月31日
ボトックス注入療法 歯ぎしりや
歯科医院で行うボトックス注入療法は、顎まわりの筋肉(咬筋)の過度な発達と固く萎縮している状態を和らげて筋肉を緩める方法です。 1回の施術で約6ヶ月ほどの効果が続きます(個人差があります)治療後数日は顎の疲労感が出る場合もありますが、徐々に消失します。個人差もありますが、噛みしめや食いしばりがなくなり顎が楽になった、歯のトラブルがなくなった、顎が細くな
...もっと見る
アンチエイジング
2019年3月12日
歯科においてのアンチエイジング
今日は私が開業するきっかけとなった歯科のアンチエイジングについて書こうと思います。久しぶりなので新鮮な気持ちになりますね笑 12年前にこのブログを始めた頃はこのテーマを元に具体的な内容の記事を書くことが多かったのですが、おかげさまで、治療についての記事が大変好評を頂いているので最近はそればかりになってしまっていました。なので、今回はあらためて歯のア
...もっと見る
アンチエイジング
2018年11月26日
銀の詰め物が金属アレルギーの原
お口の中に銀歯が入っている方。それは何年前に治療した詰め物や被せ物か覚えていますか? もし、10年、20年、いや覚えていないくらい、、という事なら、できればその金属は取り替えた方が良いです。 噛むには不自由がなくても、金属は確実に劣化、酸化を起こしています。辺縁がめくれたり歯との適合が悪くなっていて中が二次虫歯になっていることもあるのです。それに、金
...もっと見る
アンチエイジング
2018年10月6日
妊娠中に気をつけるべきお口のケ
昔からよく子供を産むと歯がもろくなると言われ、妊娠出産が歯や歯肉を弱くするイメージがある方も多いのではないでしょうか。 カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが母乳で失われる影響で歯がもろくなるのではという説もありますが、 実際には、お手入れが十分にできなくなったりすることや睡眠不足、妊娠授乳中の食生活の偏りで起こる栄養の不足などなど、生活の変化が原因な
...もっと見る
アンチエイジング
2018年8月31日
歯科医院で点滴療法
当院では、歯科治療の他に点滴療法も行っております。ちょっと疲れた時や日焼け後、美肌、歯周病のケアとして。。など、患者様それぞれに目的が違いますが今では多い時で1日5人くらい?!の患者様が点滴をしています。 点滴だけ受けに来る患者様もいらっしゃいますが、ほとんどの方が歯科治療やクリーニングと同時に点滴をしています。 歯科医院で、点滴をやりながら歯科治療を受
...もっと見る
アンチエイジング
2018年8月19日
当院おすすめのサプリメント t
先日のFBでもお知らせしましたが、 この夏から当院のドクターズサプリメントシリーズにアミノ酸「アミノ13」が新しく加わりました。 粒状では飲めない方でも、顆粒状ならサッと飲みやすく、続けやすいのではないかと思います。 ちなみに「アミノ13」は1包で2000mgのアミノ酸が取れます。市販のものだと糖類、糖質も結構多いのですが、こちらは糖質もほぼないので糖
...もっと見る
アンチエイジング
2018年6月4日
今年は「糖化」がアツかった。抗
5月25〜27日で大阪国際会議場で抗加齢医学会総会が開催されました。 私は、26、27日で行ってきたのですが、毎年この時期に行われる総会は、アンチエイジングの最新情報と知識が集結していてとても楽しみです。 今年は、「糖化」「乳酸菌」をテーマにした発表が多くセミナーも講演も満席でした。乳酸菌は、腸内環境との関わりやアレルギー疾患改善に有効である事が知ら
...もっと見る
アンチエイジング
2018年4月13日
有害重金属による体への影響
アンチエイジング医学では、老化の原因の一つに「有害重金属」の影響があると言われています。有害重金属は、様々な侵入経路で私たちの身体の中に入り、蓄積していきます。(例えば歯の詰め物のアマルガムは水銀を含む有害重金属として知られています)可能な限り避けたいものです。。。 ちなみにアンチエイジング医学で言う老化というのは、生活習慣や不調や病気によって起こる老化の
...もっと見る
アンチエイジング
2018年2月27日
頬も口角もキュッと上がる!歯肉
ふいに鏡を見たら頬が下がってた、考え事が多くて表情筋がこわばる、ほうれい線が目立ってきた。。なんて方におすすめの 自宅でできる歯肉マッサージ法をご紹介します。 歯肉マッサージは ○唾液の分泌を促進してお口の中の自浄作用や抗菌作用をアップ!唾液に含まれる若返りホルモン効果でお口の中まで若返る ○歯肉の引き締めや血流を促して歯周病の予防改善に効果的
...もっと見る
アンチエイジング
2017年10月28日
抗加齢歯科医学研究会 あとがき
先週の日曜日は台風の影響で雨風がすごかったですね〜。残念ながら今週末も雨。。。 晴れてスッキリしたお休みが欲しいですね。来週に期待しましょう。 で、先週はそんな悪天候にもかかわらず、紀尾井町フォーラムで行われた「抗加齢歯科医学研究会」は満席でした。 受講された先生方の中には新幹線や飛行機でいらっしゃった方も。。。 大変お疲れ様でした。
...もっと見る
アンチエイジング
2017年9月2日
体を温める生活
9月に入り、時々涼しい日もでてきた最近ですが、まだまだ外は蒸し暑く、中は冷房で冷えひえ、、という環境が続いていますよね。 でも、暑いのは体感だけで実は体の中は冷えていることが多く、これにより様々な不調が起こりやすくなります。 夏の終わりは疲労蓄積や体のだるさ、筋肉のコリが出てくることも多いですが、これって冷えが原因だったりするのです。実際、私もエアコ
...もっと見る
アンチエイジング
2017年7月13日
表情筋トレーニングであご周りを
あご周りのお肉がたるんできた、ふと、下から鏡を見たら自分の二重アゴにびっくりしたという経験はありませんか? 私はあります(笑) 普段の生活ってうつむき姿勢が多いせいか、あご周りや首の前側の筋肉が使われていないことが多いな〜と感じます。パソコンに向かう、無表情でいる、下を向いて何かに集中する。。。よくある行動ですよね。 その様な方は、歯ぎしりや食いし
...もっと見る
アンチエイジング
2017年4月5日
抗酸化力の高い食べ物No1は?
最近入手したアンチエイジングの資料で、面白い実験を行ったものがありました。 「Free oxy吸着テストによる抗酸化力測定」様々な野菜に酸化ストレスを与えて(酸化物質を吸着させて)どれくらいそれに抵抗する力(→つまりコレが抗酸化力)があるかのテストです! これによると、もっとも抗酸化力が高かった野菜は 男爵イモ意外~!! その次にアスパラガスとメ
...もっと見る
アンチエイジング
2017年1月18日
抗酸化力検査
先日、久しぶりに抗酸化力を測ってみようと思い、検査をしてみました。12月で45歳になったことだし、自分の老化の度合いは一体どんなもんかを試してみたくなったのです。 実はこの抗酸化力、酸化ストレス度検査は数年ぶりのリバイバル。今回はより正確な検査結果を出すことのできる方法にしました。 指先チクで採血し、遠心分離機でぶ〜んと3分。血清が上に分離された状態
...もっと見る
アンチエイジング
2016年11月25日
歯科用金属アレルギーの問題
ある日突然、手や腕、顔や首などに、湿疹や蕁麻疹、かゆみを伴う赤みが出てしまい、 調べてみたら金属アレルギーだった、といった経験はありませんか? ある時から急に手のひらや体、顔に皮膚炎や赤みやかゆみ、ニキビ吹き出物などの出始めた、という症状はお口の中の金属が原因になっていることも多いのです。もともとアレルギー症状をお持ちの方で、昔治療した詰め物や被せ物
...もっと見る
アンチエイジング
2016年9月18日
ボトックス、ヒアルロン酸注入療
ここ数年で歯科医院でもボトックス、ヒアルロン酸注入療法を行う医院が増えてきていますよね。 当院でも、もちろん治療を行っております。注入療法の効果は確実で、患者さんの満足度も高いことから、リピートされる方も多いです。 何より大掛かりな外科的な処置でなく、侵襲も少なく体に優しい治療なので比較的取り入れやすいアンチエイジング治療なのではないでしょうか。
...もっと見る
アンチエイジング
2016年9月4日
点滴療法研究会10周年セミナー
今日は点滴療法研究会10周年セミナーに参加しました。テーマは「アンチエイジング」 アンチエイジングの医学的知識、技術、臨床例など、最新のアンチエイジングを学べた実りあるセミナーでした。 日々進化している正確な情報が聞けるのは非常に勉強になります。 中でも、個人的に印象に残った「コレは皆様に知って頂きたい!」と思ったものを今後
...もっと見る
アンチエイジング
2016年7月11日
点滴療法 お得な5回コース
今日も暑いですね。 梅雨明けしたら、夏本番!嬉しくもあり、暑い夏がコワくもあり… 夏特有の暑さによる疲労や、紫外線からの害をリセットしたい方には点滴がおすすめです。 当院では多くの患者様が治療と合わせて点滴を行っているのですが、不調改善、外科処置後の痛みや腫れの軽減と回復促進、お肌の若返り、などの確実な体感を得られ、皆さんがリピートされています。 そこで、点
...もっと見る
アンチエイジング
2016年6月22日
若返りにはこのサプリ
すごいサプリを入荷しました。以前より気になっていたプラセンタ&オメガ3のサプリメントです。 言うなら「若返り、アンチエイジングサプリ」でしょうか。 このサプリを作るのに、馬の餌からこだわった!という、私が尊敬するプラセンタ女医の日比野佐和子先生が一押しするだけに、スゴい完成度です。 新しいサプリを導入する時はかなり慎重になるので、自分でまずは飲んでみて
...もっと見る
アンチエイジング
2016年1月29日
サビない体づくり
寒いですね。冬より夏の方が断然好きな私にはツラい季節です^^: しかし唯一いいことは紫外線の害が少ないこと。外を歩いていても酸化している感があまりないですからね。何より体、肌の酸化がコワイ私。なぜか?を知ってしまうと抗酸化対策を意識するようになりますよ〜(笑)なので、今日はその話をします。 若々しくきれいでいるには抗酸化対策がとっても大事なんです。インナービ
...もっと見る
アンチエイジング
2015年11月9日
Big Smile!
忘れていませんか?フェイシャルトレーニング。以前はやってたけど、最近はやってないわ〜と言われる方も多いのでは?(^_^;) 私も、つい忘れてしまうことがあるんですが、やっぱり毎日トレーニングすると必ず効果がでるんですよね。逆にやらなくなると、すぐに重力に負けてしまいます(笑) だんだん年齢を重ねていくと分かってくることがあります。それは若々しさと美しさを
...もっと見る
アンチエイジング
2015年4月19日
呼吸の話
あっという間に1週間が過ぎていきますね〜。 4月もけっこう忙しく、先週の日曜日は矯正の勉強会、今週は子供のイベントなどで気の抜ける休日も割とバタバタと過ごしています。平日並みの忙しさです。(笑) そんな時ふと、普段の生活でいかに呼吸が浅くなっているかを感じます。 忙しさに見舞われたり、新しいことを始めたり、1日中パソコンに向かって仕事をしている時や緊張
...もっと見る
アンチエイジング
2015年2月15日
朝のストレッチ
ストレッチをしない日はないというほど、暇さえあれば体のどこかを伸ばしている私なんですが、最近体が硬くなったな〜とつくづく思うんですよね。 寒いせいなのか、年齢とともに関節が硬くなってきたのか?? いずれにしても、1日ストレッチをしないでいると、「体硬っ!!」^^: とくに股関節と腰がハンパじゃなく硬くなるので、毎朝やらずにはおれません。 でも、ちょっと
...もっと見る
アンチエイジング
2014年11月20日
美と健康のために
最近、自身のサプリメントを見直してみました。 オリゴスキャンの結果では、「ケイ素」がかなり不足していることが分かり、さっそく「ケイ素」サプリを購入して飲み始めたところです。 「ケイ素」って聞き慣れない方も多いと思いますが、美を追求したい女性にとってはとくに重要なミネラルなんですよ。 欧米、とくにEUではケイ素のサプリメントが普通にドラッグストアでも買え
...もっと見る
アンチエイジング
2014年7月27日
ビタミンCの効力!高濃度ビタミ
当院では「高濃度ビタミンC点滴療法」を行っておりますが、昨年末にスタートして以来、プラセンタと並ぶ人気アンチエイジングメニューになりました。 海外(マイラン社/fromアイルランド)の高品質なピュアビタミンCをダイレクトに血中に入れるので、そのVCの威力は絶大です。他でもアンチエイジング療法として、またガン治療の選択肢の一つとして治療を受けられる方も多くい
...もっと見る
アンチエイジング
2014年6月10日
抗加齢医学会へ
久々のブログ更新です。 前回以降、はっと気がついたら2週間くらい経ってました! 毎日が早いですね〜。 実は先週末は、1泊で大阪に行ってました。年に1回のイベント「抗加齢医学会総会」に参加してきました^^ アンチエイジングの研究や診療に情熱を注いでいる先生方の講演は、と〜っても刺激になり勉強になります。 そういった空気の中にいると気持ちが引き締まり、もっ
...もっと見る
アンチエイジング
2014年5月23日
最新アンチエイジング医療 解
アンチエイジングと言えば「抗酸化」と「解毒」。抗酸化はもちろんですが、健康できれいな身体を保つのに解毒、デトックスもすごく大事です! 体内に不要なものを溜めない、老廃物や有害ミネラル、ストレス物質などをきちんと排出していないと健康な心身を保てませんし、病気や様々な不調を招きます。 毎日の食事や過ごしている環境の中で、私たちはたくさんの「毒素」を取り込んで
...もっと見る
アンチエイジング
2014年5月6日
アロマリバイバル
最近、また家でアロマを楽しんでます。ディヒューザーで焚いたり、バスソルトに入れてみたり。 アロマは香りを楽しむだけでなく、いつも必要を感じて使う事が多いんですよね。たとえば、やる事や考え事ががてんこ盛りで頭が整理整頓できなくなった時とか。私の場合、そんなときに自律神経が乱れてしまうことがよくあり、身体がリラックスできなくなっちゃうんです。筋肉の凝りを感じた
...もっと見る
アンチエイジング
2014年4月23日
最新アンチエイジング医療 遅
先日,アンチエイジング医療の勉強会に行ってまいりました。 アップデートしているアンチエイジング医学ですが、今回は最近メディアでも取り上げられている「遅延型フードアレルギー」ほか、栄養学、プラセンタ療法、テロメア。。。など最新アンチエイジング治療についての話を詳しく聞いて参りました。 健康に関わる、とても興味深いお話ですので、皆様にもブログでもご紹介させて
...もっと見る
アンチエイジング
2014年3月24日
アンチエイジングを考える
2年ほど前から、お義父さんがアンチエイジングにハマってます。 糖質制限し、食事と運動療法を行って、恰幅のいい体をなんと30kgもダイエットして引き締めてました!すごいでしょ。おまけに嬉しそうに「あきこさんちょっと見て!」というので何かと思えばなんと白髪のところに黒々とした髪の毛が生えていているではありませんか。「ほんとだ!」髪の毛だけでなく、スタイルも良く
...もっと見る
アンチエイジング
2014年3月10日
免疫力アップ
いよいよ3月になりましたね。まだ寒い日が続きますけど、夕方はだいぶ明るくなりましたよね!早く暖かい春になるといいな〜と日々願っております。 ところで、私事ですが、数年前から急に季節の変わり目にアレルギーが出るようになってしまい、昨年の今頃は1ヶ月ほど咳が続いてほんとにツラかったんですね。 で、今年、またこの季節になったぞ〜と待ち構えていた
...もっと見る
アンチエイジング
2014年2月19日
朝のフェイシャルトレーニング
フェイシャルトレーニングを以前やってみた方、ちゃんと続けていますか? こういったトレーニングって忙しくなったり、1回やり忘れるとそのまま忘れちゃうんですよね(笑)お手入れ然り、毎日習慣づけていくと必ずその効果は現れますよ! 若顔キープのためにもぜひやってみてくださいね♩ 今回は、朝に行うとgoodなトレーニングをご紹介します。基本のものと+アレンジバー
...もっと見る
アンチエイジング
2014年2月1日
遺伝子検査
自分の体質を知って“遺伝的に”どこに注意しなければならないかがよく分かる、「遺伝子検査」。ご自身の健康管理にとてもおすすめの検査です。 現在当院では、こちらを採血で行う事ができるようになりました。今までの粘膜採取法よりも精密な判定ができるようです。 この検査では、遺伝的に罹りやすい病気が分かるので、毎日の生活で何を気をつけるべきかが自分で
...もっと見る
アンチエイジング
2014年1月20日
油は良いものを。。。
毎日の食事作りってほんとに大変です。 でも、、、この毎日の食事が健康の基本なんですよね、やっぱり。 ちょっと面倒な時に、お惣菜を買おうかとチラッと迷うのですがやっぱり味とか添加物のことが気になり(笑)簡単なものでも手作りして食べてます。 週末以外はほぼ毎日の食事作り。そんなに手の込んだものは作らないですが、「出汁」と「油」には気を使ってます。 とくに
...もっと見る
アンチエイジング
2013年12月19日
偉大なるビタミンC! 高濃度ビ
実は。ついに当院でも高濃度ビタミンC点滴療法をスタートしました。 歯科クリニックではまだ少ないとは思いますが、私にしたら「やっと!」です。何しろ3年越しの実現ですから(笑) 満を持しての導入です。 アンチエイジング、健康維持に欠かせないビタミンCを高濃度で大量に体内に入れられるため、一気にビタミンCの血中濃度を上げることができます。通常サプリや食事で摂
...もっと見る
アンチエイジング
2013年11月24日
予防医療
そうです、真面目な話し。メディアでもじわじわ広がりつつありますが、これからは「予防医療」がもっと注目されますよ。 ここ数年で、アンチエイジングドッグや予防に関する検査を行える医院もとても増えてきましたし、実際にニーズも高まっているように思います。 歯科で言えば「アンチエイジングの検査」までではなくとも、ご自身のお口を健康に保ちたい、お子さんに絶対に虫歯を
...もっと見る
アンチエイジング
2013年9月17日
“ Dragon Blood”
歯肉ケアに最適なマッサージジェルを導入いたしました。 それは、「made of Organics」のドラゴンブラッド配合ガムセラムです! この“ドラゴンブラッド” アマゾンに自生する木から採れる樹液なんだそう。ペルーの先住民は、昔から傷や痛みを回復させる万能薬として活用させたのですって。 細胞の再生を助け、コラーゲン生成を促進させることで知られてお
...もっと見る
アンチエイジング
2013年8月31日
デンタルプロポーション
HPをチェックされてお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、黒バックの歯形写真が登場しました! 若く健康で美しい歯、口元を“デンタルプロポーション”という美の基準で表現してみました。 もちろん、これは完璧中の完璧ですから、誰しもがこうならなければいけないと言うものではありません。しかし、この「完璧」を知る事で目標が高く保たれるのです☆
...もっと見る
アンチエイジング
2013年7月30日
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸の注入、今までは美容皮膚科で行う施術でしたが、ここ数年で歯科でも行えるようになったんです。 当院でも1昨年前から行っておりまして、患者様からのご要望に応じて最適な方法でご提案しております☆ ほうれい線や顎周りのしわ、または歯肉が下がって歯と歯の間に隙間が生じてしまったケースなどに対応できます。 皆さんもご存知かと思いますが、
...もっと見る
アンチエイジング
2013年7月21日
抗酸化物質で唾液量アップ
14日(日)は、ドライマウス研究会のセミナー講師をやらせて頂きました。 いつも大変お世話になっている先生。。。斎藤先生、澤登先生とご一緒させて頂き、私にとっては忘れる事のない貴重な1日となりました☆ 先生方のお話は、最新の研究報告を含めたアンチエイジング情報盛りだくさんで、毎度のことながら大変ためになることばかりです。先日の抗加齢医学会で
...もっと見る
アンチエイジング
2013年6月11日
唾液力。エイジレスなお口
このお口、いったい何歳だと思いますか? 引き締まったピンク色の歯肉。きれいに並んだ歯列。そして歯のつや!!まさに歯のアンチエイジング。 素晴らしく健康なお口を持つこの方はなんと70歳(男性)ですよ〜。スゴいでしょう。口元も、しわやたるみがほとんどなくてとても若々しいのです。残念ながら口元のお写真はお見せできませんが、とてもエイジレスなお方です。 大変長
...もっと見る
アンチエイジング
2013年6月1日
健康を楽しむ
歯科でのアンチエイジングを取り組んで8年、そして私自身のアンチエイジングに取り組んで12年。だいぶキャリアがついてきました^^ なぜこんなにも「健康」に一生懸命になったかといいますと、20代に健康を失って一時期は本当に“老けた”時期がありまして(笑) その経験を二度としたくないという思いから「健康」に目覚めたのがちょうど30の時でした。 体調不良がどん底
...もっと見る
アンチエイジング
2013年5月27日
解毒プログラム
私がアンチエイジング医学を勉強しはじめた8年前、最初に買った本がコレでした。 [caption id="attachment_3049" align="alignleft" width="225"] たくさんの知識をここから学びました。素晴らしい1冊です☆今でも読み返しますが、ほんと!ためになる本です。[/caption]
...もっと見る
アンチエイジング
2013年3月18日
アレルギー改善におすすめです
“オメガ3”をご存知でしょうか? オメガ-3脂肪酸と言って「α-リノレン酸」のことです。 エゴマ油やしそ油、亜麻仁油に含まれています。またDHA,EPAもオメガ-3系の油で、さんまやまぐろ、イワシ、ブリなどの青魚にも多く含まれています。 このオメガ3。中性脂肪、コレステロールを減らして動脈硬化を予防する働きがあることはよく知られていますよね。 それ以
...もっと見る
アンチエイジング
2013年2月16日
体を動かす
寒さが尋常ではないですね。ちょっと出かけるのも億劫になるほど。 「早く春にならないかな〜」と外出前のホカロンを貼りながら思う日々です。 ところで、寒いと体が固まって肩が凝ったり重い感じがしたりしますけど、コレは体を動かす、運動することでスッキリします。みなさんも運動してますか? まあとにかく、体を動かす習慣はいいいですよね〜。日頃運動を
...もっと見る
アンチエイジング
2013年1月25日
黒い食べ物
ウチでは、大豆たっぷりひじきが定番料理です^^簡単だし、作り置きできて、便利ですよね。 家では和食が多いので、こんなのや根菜を使ったおかずをよく作ります。日によっては黒とか茶色とか、おばあちゃん家のご飯みたいになることもあります(笑) こういう、“黒い食べ物”って体にとてもいいんですよ〜。美容と健康に欠かせない栄養素がたっぷり含まれているんです。 たと
...もっと見る
アンチエイジング
2013年1月19日
妊娠、出産を控えた方の歯科治療
寒い。。。連休の大雪はすごかったですね。来週もまた雪の予報みたいです。まだまだ寒い日が続きそうですね。 ところで。突然ですが、妊婦さんや妊娠を希望されている方の歯科治療のことを聞かれることがよくあります。「薬は飲めないんでしょ?」「麻酔って大丈夫?」「何に気をつけたらいいの?」など、色々と不安や気になることも多いですよね。 しかも、出産後はしばら
...もっと見る
アンチエイジング
2013年1月3日
冬太りしない食事法
年末年始のお休み中は、つい食べ過ぎちゃいますよね。私も美味しい食材で冷蔵庫が満たされているのを見るとウキウキ♡ 太るから食べないってのは気持ち的にもストレスになるし、美味しいご飯は思いっきり食べたいじゃないですか。だから食べるのをがまんするのでなく食事法に注意するようにしてます。あ〜、ちょっと太っちゃったかなと思ったら、次のことに気をつけていると7日〜10
...もっと見る
アンチエイジング
2012年12月8日
舌の安静位
普段、お口の中で“舌の位置”ってどの辺にありますか? 意識したことないことないですかね(笑) でもね、舌の位置がどこにあるかはとても重要。 舌の安静位と言いますが、基本は上顎の「口蓋」と言われる部分にふわっとくっつけておくとgoodです。 舌の先端は上の前歯の裏側のザラザラしてる部分に当たるような位置ですね。 そうすると、顎もリラッ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年11月24日
朝の定番ジュース
寒いですね。。。これから冬本番なんだな〜といった感じです。 スーパーにも冬の食材が美味しそうに並んでいます。白菜やかぶ、大根。。。旬の野菜を使って温かいスープやお鍋などにすると体も心もあったかほっこりして冬のシアワセを感じますよね〜♡ 朝の定番「にんじんりんごジュース」も冬は季節ものの“いちご”をプラスしてます。そのまま食べても美味しいいちごですが、ジュ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年11月17日
サプリメント
当院では、オリジナルサプリメント(COQ10&カルニチン)+各種サプリメントを扱っています。 歯やお口の中だけでなくからだも合わせて健康を維持したい!若さを保ちたい! 病気も予防したい!という方におすすめです。 今自分で気になっている“不調”、たとえば疲れやすい、肌荒れ、太ってきたなどなど、「あ〜、年かな?」なんて思ったりすることでも、足りない栄
...もっと見る
アンチエイジング
2012年10月6日
ながらホワイトニング
今回、パワーアップ↑した当院のホワイトニングシステム、サファイアライトを使用する「ルミブライトチェアサイド」も効果抜群ですが、「ルミブライトテイクホーム」もとてもオススメです♡ なぜなら、今まで最低でも2〜4時間以上必要だったホームホワイトニングの時間が、なんと3分!!でいいんですから。「これくらいの短時間ならやれる!」と思いませんか?!
...もっと見る
アンチエイジング
2012年10月1日
バクテリアセラピー始めました
Bacteria Therapy をご存知ですか? スウェーデンの医療機関が中心となって開発した口内菌質を管理する新しい予防歯学なんです。 お口の中の細菌の“菌質”を良いものにして歯周病や虫歯を予防する取り組みです。天然乳酸菌の力で口内菌バランスを健康に保つ方法なんです。 口の中にいる細菌は有益な菌ばかりではありません。歯周病菌、虫歯菌、また外から入っ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年9月24日
美的 MAQUIA に掲載され
今月発売中の「美的」「MAQUIA」11月号に口元美容をテーマにした取材記事が掲載されています^^ 2冊同時掲載です!小川院長頑張りました。 美的では、「口元美容 口元に現れる美人の生活習慣を検証」で岸紅子さんと対談、美意識の高い読者の方にもぜひ読んで頂きたい内容です。歯の美容ってイコール健康にすることなんだ!ということがきっと分かっていただけるかと思い
...もっと見る
アンチエイジング
2012年9月3日
オリジナルサプリメントCOQ1
当院のオリジナルサプリメント「COQ10 Aging care」にチュアブルタイプが仲間入りしました☆ 特徴としては、小腸への吸収率がアップ!体内への吸収が良くなったこと、水なしでもOK!なことですね。 成分やCOQ10サプリとしてのクオリティの高さはソフトカプセルタイプと同じですが、噛んで食べられるのでカプセルを飲み込むのが苦手な方にもこちらはおすすめ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年8月29日
口元の美しさ
取材では、かならずお話するテーマ「口元の美しさ」 先日も、美的、MAQUIAでの取材でお話させていただきましたが。。。 「口元が美しい」とはすなわち「歯が健康であること」。 歯の美容というと、コスメティックな感覚での歯のお手入れを連想するかもしれませんが、単に“白くすればいい”だけではないのですよ。 奥歯でしっかりモノが食べられて不具合がなく、唾液の
...もっと見る
アンチエイジング
2012年8月21日
セミナーを終えて
今週も厳しい残暑で始まりましたね。 先週日曜日は、分子生理化学研究所主催の医療従事者向けセミナーで講師をやらせて頂きました。サプリメントを歯科医院に導入、患者様への提供についてといった内容だったんですが、私の講演が、少しでも聞いて下さっていた皆様のお役に立てればいいな〜という思いです。帰りの電車では反省会でしたけどね。(上手く伝えきれていない部分も多々あり
...もっと見る
アンチエイジング
2012年7月23日
ルミネアーズ&One Hour
歯にほとんどダメージを与える事なく、きれいな白い歯にするアメリカの審美治療「ルミネアーズ」 当院に導入して8ヶ月が経過しましたが、多くの方がこれできれいな白い歯になりました☆ この治療方法の最大のメリットは「ほとんど削らない、麻酔いらない、仮歯いらない」というほぼnoダメージ, noリスクなところです。ですから、自分の歯を極力削りたくない、麻酔がコワい
...もっと見る
アンチエイジング
2012年7月20日
笑顔スイッチ
梅雨明け後、ずっと暑い日が続いていたので今日はとても涼しく感じますね〜。曇り空はちょっとがっかりですけど↓ 今週末も、いいお天気で過ごせるといいですがどうでしょうか?! 日曜日はフェスに行くので♩晴れることを祈ってます☆ さて、今月はHERS8月号「笑顔スイッチ」のページに出させて頂きました。口角アップのためのトレーニング法を紹介してます。頬を膨らませ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年7月10日
歯肉の温度?!
毎日、自分の歯って一度は鏡で見ると思うんですが、歯肉の状態も見た事ありますか? 毎日観察していると、日々違うのがわかるんですよね。 体調もよく、リラックスできている時はつやつやで引き締まっていますが、疲れている時や睡眠不足、ストレスがかかっている時には赤みが強く出たり腫れていたり、はたまた冷えているときには血色も悪かったりと、からだの内面の状態のバロメー
...もっと見る
アンチエイジング
2012年6月30日
ブラッシングの後には
毎日のブラッシングの仕上げ、していますか?歯を磨いたら終わり、ではちょっと足りないんですよ〜。 歯やお口をもっと健康に、きれいに保つには、さらにこんなことも必要です^^ 美容のお手入れとしての行うブラッシング法 歯全体のブラッシング→歯と歯の間にデンタルフロス→軽ーく歯肉マッサージ→舌磨き→デンタルリンス☆ でカンペキなお手入れと言え
...もっと見る
アンチエイジング
2012年6月25日
抗加齢医学会
週末は、金曜土曜と、抗加齢医学会総会に行ってきました。 1年に1度の総会は、講演をはじめ、論文と症例発表やポスターセッションなどたくさんの情報が聞ける、見る事ができる貴重な機会なんです。 時間が限られた中で全ての講演を聞くのはできないですが、これは!と思うものは参加できたので良かったです^^日進月歩ですすんでいるアンチエイジング医療。メデ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年6月13日
アンチエイジングってこういうこ
昨日のお昼、おそば屋さんで相席になったおじいちゃん。とってもフレンドリーな方だったので食事しながらすっかり話仕込んでしまいました。 天ざるとビール、お新香を美味しそうに召し上がっていて、肌つやのいいお顔だったので、お元気ですね〜と言うと「うん、でもボクは90になるんですよ、自分でもびっくりでね。振り返るとあっという間ですよ」なんて言うんです。 そのお姿に
...もっと見る
アンチエイジング
2012年6月2日
美意識向上
先日、患者さんが「歯がきれいになると歯磨きが楽しくなりますよね〜」と言ってくださいました^^ そーなんですよね。歯の治療だけでなく体のパーツケアだってそうだと思うんですけど、きれいにすることで「よし!きれいに保とう!」って美意識が高くなるんですよね。 歯磨きみたいな毎日何の気なしに習慣的に行っていることでも、“きれいでいたい”って気持ちで行うだけでちょっ
...もっと見る
アンチエイジング
2012年5月28日
フードアレルギー
フードアレルギー検査って知っていますか? 自分では気づかない“隠れた食物アレルギー”(遅延型アレルギーといいます)がわかる検査なんです。96種類の食品群を検査して潜在型アレルギーを見つけることができます。 アレルギー値の高い食品を食べ続けることで体の不調や肌荒れ、細胞の老化につながるということで、アンチエイジングの検査としても多くの医療機
...もっと見る
アンチエイジング
2012年5月23日
簡単!リラックス法
今日はいいお天気ですね(^^) ここ最近は、不安定な天気が続いていたので、とっても気持ちよく感じます♡ 気圧の変動や天気、湿度によって、体調に影響が出る方も多いようです。私は、雨だと気分が上がらないなーというくらいですが(笑)頭痛や肩こり、古傷が痛むなんて人も多いみたいです。 お天気に限らず、そういう“なんとなく不調な感じ”ってあります
...もっと見る
アンチエイジング
2012年5月17日
免疫力
GW中から引いていた風邪がようやく全快☆ 先週は久々に熱を出しましたが、幸い翌日が休みだったので仕事にも支障をきたすことなく無事回復しました^^ 先週の今日はホントしんどかった〜。 しかし、よく寝てゆっくり休むとすぐに回復! 普段の免疫力が効いてるようです。 体力精神力を消耗しすぎたり、不規則な生活が続いたり、過度なストレスがかかる
...もっと見る
アンチエイジング
2012年5月9日
デンタルデトックス
お口の中の金属を取り除いて、有害ミネラルの排出を促進し、健康にしていく取り組みを、当院では“デンタルデトックス”と言っています。 昔詰めた古い金属、アマルガムは微量ながら水銀が含まれているため、とくに排除したほうがいい金属です。 重金属に含まれる有害ミネラルが体内にたまると、身体の様々な不調。。。たとえば、皮膚炎などのアレルギー症状や不眠、イライラや慢性
...もっと見る
アンチエイジング
2012年4月30日
朝、一杯の
“コーヒー”ではなく、“白湯”です。 私は、朝はまず「白湯」を飲むとこからスタートします。ハワイウオーターのサーバーをpush、大きなマグカップに1杯ぐびっと飲み干してからシャワーを浴びたり朝の準備を始めることにしています。この習慣、2、3年くらい続けているかな〜?! 胃腸がじわーっと暖かくなって体がポカポカしてくるんですよ♡内蔵機能にス
...もっと見る
アンチエイジング
2012年4月16日
抗酸化対策
桜もすっかり咲ききって葉桜に。。。いよいよ春本番ですね〜。 ここ数日はお天気もよくて暖かい日が続いていましたが、強めの紫外線も降り注いでいます☀ 昨年以降の放射能対策に引き続き、紫外線も強くなる春夏。Wで予防するべく抗酸化対策が重要なシーズンになりましたね。 紫外線、放射線だけでなく、排気ガスやタバコやアルコール、添加物などで体内の活性酸素の量が増えて
...もっと見る
アンチエイジング
2012年4月6日
ながらトレーニング
先日、患者様が「フェイシャルトレーニング、頑張ってやろうと思うんだけど面倒で2日で続かなくって」っておっしゃってたんですよね。 なので、「ながらトレーニング」で十分ですよ^^とお話させて頂きました。 さあ、やらなくちゃ!と気負うと面倒になっちゃうの、よくわかります。ちゃんと準備を整えないといけないとか、この時間にやろうとか思うとなかなか続かないものです。
...もっと見る
アンチエイジング
2012年3月18日
ミネラルを上手に摂りましょう。
今発売の美ST5月号にも、登場させて頂きました♡ 今回は、美容と健康に必要な”ミネラル”をどのように摂っていますか?といった企画でございました。 カルシウムマグネシウム、亜鉛、銅、鉄など。。。ミネラルには、有害な金属を排出したり、ビタミンやタンパク質と協力して血液や骨、細胞を作ったりと、からだを健康に保つのに不可欠な栄養素なのです。→毛髪ミネラル検査でも
...もっと見る
アンチエイジング
2012年2月27日
久々にサラダ
昨日は、美ST5月号の取材撮影がありました。美容と健康のためにミネラルをどのように摂ってますか〜?!といった企画でございます。 日曜日の完全休みモードで、ぼーっとした状態で光文社スタジオに入りましたが、ヘアメイクさんのおかげでキリッと気持ちが引き締まり、にっこり笑顔で撮影することができました^^ きれいにして頂きありがとうございます〜♡
...もっと見る
アンチエイジング
2012年2月10日
歯髄バンク
乳歯や親知らずなどの永久歯から細胞を取り出して、将来の再生医療のために保存しておく「歯髄バンク」という取り組みがあります。 将来、病気やけがなどで自分の体の一部が傷ついたり失われたりした場合に、自らの歯髄細胞(幹細胞)を使ってその人に必要な細胞を作り出すことができるんです。 この幹細胞は、歯という硬い組織に保護されているので紫外線やや放射
...もっと見る
アンチエイジング
2012年1月10日
唾液に変化が!
当院では、アンチエイジング医学の視点で診療を行っているわけですが、そのため、来院される患者様も“金属を使わない治療”を希望される方がほとんどなんですね。 私自身も可能な限りメタルフリーをおすすめしています。セラミックでは破折の可能性がある症例については白金や金などの劣化や腐食の少ない金属を使用することもありますが、できれば酸化しないセラミックがいいなと思っ
...もっと見る
アンチエイジング
2011年12月28日
美味しく食べること
今日は、どーしてもお寿司が食べたくてランチは「お寿司」と決めていた私。ちょうど休み時間も取れそうだし。 ちょっと遠くまでいそいそ出かけました。「お寿司」美味しかったです^^おなかも脳も大満足でした♡ そういえば、患者さんがこんなこと言ってました。「ボク、好きなものを食べたいんで、だからサプリメントは欠かさず飲んでるんです」 その方は、とっても若々しく
...もっと見る
アンチエイジング
2011年12月21日
その後のお猿さんは
以前、カロリー制限が長寿の秘訣、レスベラトロール。。。のテーマで、カロリー制限をしたアカゲザルと普通食を食べさせていたアカゲザルを比較すると、見た目や運動機能に明らかに若さの差が出ているというお話をさせて頂きましたよね。 先週日曜日の抗加齢医学会で、なんとその後のアカゲザルの映像を見ることができました!(ここに出せないのが残念ですが) カロリー制限をした
...もっと見る
アンチエイジング
2011年11月24日
お水を飲みましょう
アンチエイジングドックの問診票で、患者様の生活習慣を伺うと、水分摂取量が少ないかなーということが多いんですよね。 アンチエイジングの観点からは、1日2リットルの質のいいお水を飲んで頂きたいのですが、みなさんに聞くとお茶なら飲めるんだけど。。。とおっしゃられるんです。そっかー、案外お水を飲む習慣がない人も多いんだなと思いました。 しかし、健康なからだを維持
...もっと見る
アンチエイジング
2011年9月28日
メンズビューティー
先日、いつもお世話になっている美容師さんと「男の美容」について話してたんですが、 ↑美容院ならではのミラートークですね。 「やっぱり“髪”と“歯”って大事ですよね。いや、私たちが専門だからでなく〜(笑)」と意見が一致。 ここがきれいだと確実に若く、かっこ良く見えるんですよね。なぜなら、格段に「清潔感」「品格」がアップ↑するから! もちろん肌の
...もっと見る
アンチエイジング
2011年8月19日
遺伝子検査 健康管理に役立ち
9月に、新しく遺伝子検査を導入いたします。遺伝子情報を分析して、その人の体質を知ることができ、それに合わせた運動&栄養プログラムがわかる、最新の予防医学です。しかも、頬の粘膜を綿棒でこするだけと検査方法も痛くなく簡単です!! 老化と病気の原因には、環境要因と遺伝子要因とが大きく関わっているんですけど、体質遺伝ってどうしようも変えられない部分ですよね。ですか
...もっと見る
アンチエイジング
2011年7月1日
きれいな肌と体づくり
ある日、となりでランチを食べていた女の子、サラダランチだったんですが、私は少々心配になりました。 ダイエットしているからと、野菜だけしか食べない女子のみなさんに力強く言いたいのは、 「タンパク質食べてね!」(もちろんご飯もちゃんと食べてね)です。なぜかと言いますと、人間の体、ホルモンや細胞や皮膚、髪の毛や爪、血液、筋肉...これらをつくるすべてに関わるの
...もっと見る
アンチエイジング
2011年6月14日
レスベラトロール
先日のNHKでも放映され、注目の「レスベラトロール」。 アンチエイジング医学会でも数年前から注目されている抗酸化物質です。サプリメントで摂取するのが効果的です。 当院でも導入後、飲んで頂いた方にはリピーターも多く、医療関係者以外にも浸透してきているようです。 このレスベラトロールは、赤ワインに含まれるポリフェノールの一種で、(今現在はインドのキノ木から
...もっと見る
アンチエイジング
2010年10月3日
美容歯みがきしていますか?
昨今、女性の美意識の向上とともに、「パーツケア」ならぬ「パーツ美容」が注目されていますよね。ネイルやまつ毛、 頭皮ケアなど頭のてっぺんからつま先までのお手入れが常識になりつつあります。 一生懸命全身ピカピカきれいにしたところで、「ん?!何か大事な部分を忘れてない?」 そう!歯。歯とお口のお手入れって見落としがちですが、実は見た目年齢を大きく左右するとっ
...もっと見る
アンチエイジング
2010年5月29日
口元からのアンチエイジング
本日、日本テレビ「世界一受けたい授業」にて、大変お世話になっております齋藤先生がご出演されます!! もちろん、お口のアンチエイジングのお話だと思いますが、とても楽しみです♪ センセー!見ますよ~^^ この授業で、お口の健康がいかに全身のアンチエイジングにとって大切かがお分かりいただけることでしょう!これからはもっともっと歯科口腔の健康を皆様が意識してい
...もっと見る
アンチエイジング
2010年5月24日
活性酸素から身体を守る~抗酸化
アンチエイジングの基本は「抗酸化」。つまりからだの細胞が酸化することを防ぐ、つまりからだが錆びないようにすることです。これは細胞を酸化させる活性酸素を極力排除、除去することが大切です。 美容医療でよく聞かれると思いますが、病気や老化を防ぐためにも抗酸化が非常に大事なんですよね。肌の若返りやしみやシワの予防にはもちろん抗酸化。そして、活性酸素の害は、動
...もっと見る
アンチエイジング
2010年5月20日
予防する大切さ
だいぶご無沙汰して申し訳ありません!! なんだかバタバタと忙しくなり、すっかりブログをさぼっておりました。 さて、今年に入り、オーラルケアや美容の意識としての「歯磨き」がかなり定着しつつあるな、と思っておりますが、これは、「予防」に直結するとても素晴らしい意識です。 歯や口腔の意識が高まることで虫歯や歯周病は確実に防いでいけますし、自分でも変化をすぐに
...もっと見る
アンチエイジング
2010年5月7日
大豆の健康
ここ最近、“豆乳”を飲んでいる人をよく見かけます。からだによさそう! このイメージが定着したのかな、と思います。 事実、豆乳はとても体にいいのですよ。 大豆タンパク質のほか、ビタミンEやレシチンなど、抗酸化物質も含まれていて、もちろん女性の健康には欠かせない「イソフラボン」がたっぷり。 毎日続けてるとお肌の調子もよくなり、太りにくくなるようです。私も
...もっと見る
アンチエイジング
2010年5月1日
朝のフェイシャルトレーニング
朝起きたばかりの顔は、なんとなくたるんでいるし、ぼーっとしていたりしますよね。 寝ている時の無防備な顔のまま1日を過ごすと、段々にしわやたるみ、くすみが定着してしまいます☆ それを回避して、きれいな上がった顔を作るのに、朝の「ア、イ、ウ、エ、オ」「イー」のフェイシャルトレーニングをおすすめします。おおげさめに表情を作って大きな口で(できれば鏡を見て)頬の
...もっと見る
アンチエイジング
2010年4月22日
噛むことで脳を若く!
咀嚼が脳細胞を活性化して、脳を若く保つ、老化を遅らせる。という研究結果が出ています。 ご存知の方も多いと思いますが、本当です。 数年前には、アメリカの医師が「72歳からでも脳細胞は再生する」と発表してますし。 ちなみに脳細胞が活性化し、また再生するのに一番何が重要かといいますと「刺激」なんですよね。 速読や手先をよく動かす、映画や音楽を鑑賞する、日記
...もっと見る
アンチエイジング
2010年4月8日
虫歯治療はお早めに
虫歯って、初期の段階で痛みや違和感などの症状がかならず出るって思っていませんか? 痛くないから大丈夫。これはキケンな勘違いなんですよ。 先日、友達が子供とダンナさんとで久しぶりに検診に来た時のこと。ダンナさんの歯の検診は実に5年ぶり!その間、どの歯医者にも行ってないっす、とのことで^^: 担当医の私としては、「虫歯できてないといいな」と思いながらくまな
...もっと見る
アンチエイジング
2010年4月4日
オメガ3脂肪酸
4月にはいっても、なかなか暖かくならないですね^^; ちょっと意地悪な天気が続いていますが 体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね~。 冬から春の季節の変わり目には、アレルギーが出やすいですよね。花粉症や皮膚が安定しなかったりと、けっこう悩みの方も多いのではないでしょうか? 私も、以前は皮膚がカサカサかゆかゆになったり、鼻炎がひどくなっ
...もっと見る
アンチエイジング
2010年2月26日
ビューティエイジングケアの今後
今日は、株式会社「ライオン」主催のメディア向け情報懇談会に出席し「ビューティーエイジングケアにおけるオーラルケアの重要性」という内容の講演をさせて頂きました。 ここ数年で、「オーラルケア」というワードもかなり浸透してきて、一般の方々の美意識の向上とともに、パーツケアとしての美容トレンドも歯や口元へ向いてきているようです。 歯や口元が見た目年齢に大きく関わ
...もっと見る
アンチエイジング
2010年2月18日
歯と口元への美意識の向上
今年に入りメディアの取材が続いています。 オーラルエイジングチェックや歯を美しく保つための方法、“美容としての歯磨き”に関してを少しコメントさせて頂いたり、口元の老化を防ぐフェイシャルトレーニング法の紹介などです。 先日のブログ「齋藤教授」にも書いたように、歯科のアンチエイジングの重要性を臨床現場から皆様にお届けしたいという気持ちは開業時からずーっ
...もっと見る
アンチエイジング
2010年1月28日
朝の習慣
起きたらまず何をするか? 朝って、アンチエイジングライフの要だなと思っています。だから、私は毎朝の時間に「これはかならず」という習慣がいくつかあります。簡単で体にもよく、おすすめなのでご紹介しますね。 まず白湯をマグカップ1杯ゴクゴクと飲み干す。→普段、お水は常温を飲んでいますが、朝は胃腸を温めるために白湯にしています。女性って体が冷えやすいから、内部か
...もっと見る
アンチエイジング
2010年1月21日
ホワイトニングの心得
昨日、久しぶりにレーザーホワイトニングをしました。多分半年ぶりくらいでしょうか? 私の場合、なんとなーく透明感がなくなってきたかな、と思うのがこれくらいの周期です。あまり、コーヒーを飲まないので日々のブラッシングだけでもけっこう汚れは落とせているんだと思います。 でも!それでも最近はやはり昔に比べると歯の根元が黄色くなってきた気がします。年齢とともに歯が
...もっと見る
アンチエイジング
2010年1月10日
5ヶ月の今
先日のブログでお伝えしたように、私は現在妊娠中です。自己管理も変更する必要があるので、判明してすぐに報告したのは「三番町ごきげんクリニック」!アンチエイジングの専門クリニックであり、私のかかりつけの“サロン”でもあります。今行っているアンチエイジング治療とサプリメントをどうするか、という相談です。 ~妊娠は計画的に☆〜と夏前くらいから体調を整えて準備をして
...もっと見る
アンチエイジング
2009年11月18日
ウーマンズヘルス
女性の健康、美しさを保つ秘訣で大切なのは「女性ホルモン」です。 ホルモンがアンチエイジングの要になっていることは、以前にもお話しましたが、私たち女性にとって、「女性ホルモン」は絶対に枯渇させてはならない大事な働きをしているのです! お肌のはりや潤い、つやつやした髪の毛や爪、いきいきとした表情、太りにくい身体... など、ホルモンの働きは女性の健康、美容
...もっと見る
アンチエイジング
2009年10月20日
カロリー制限による抗老化作用
現在、アンチエイジング医学では、普通食から30%〜40%ほど、摂取カロリーを制限することが、老化を抑制して寿命を延長させる方法として確立されています。 研究は重ねられていますが、この説で最も有名な比較写真が有りまして...学会では何度も出てくる「おさるさん」の写真です。ブログでお見せできず残念ですが、それは... 一番人間に近いとされるアカゲザルの
...もっと見る
アンチエイジング
2009年10月6日
インフルエンザ対策
新型インフルエンザ、インフルエンザ予防、皆さんはしていますか? ピークが10月だそうで...コワいですね! 学級閉鎖になっている学校も多いみたいですよね。 予防接種を受ける方も受けない方も、普段の生活で気をつけられることはたくさんあります。 ☆うがい、手洗い 外から帰ったらかならず行いましょう。 ☆混み合った場所や電車内など人の密集している所
...もっと見る
アンチエイジング
2009年9月1日
グリーンジュース
見ての通りの青汁です。当院で販売している「AA GREEN」です。アメリカの厳しい審査基準をすべてクリアしている完全無添加、オーガニックの青汁です。色が濃くて泡立ちがすごいんです!あまりの高品質に感激しました。 天然のビタミン、ミネラル、アミノ酸、クロロフィル、酵素、そして活性酸素除去効果のある成分(SOD)も多く含まれており、非常に栄養価が高いのです。
...もっと見る
アンチエイジング
2009年8月31日
お口の環境問題
朝起きた時や、緊張が続いた時など、お口の中がなんとなくネバネバして気持ち悪いですよね。 唾液量が減ってしまうことで、起こる現象なんですが、起床時にはとくにそう感じる方も多いと思います。 起床時にお口をさっぱりさせるには、もちろんブラッシング!!&「舌磨き」です。舌に付着している汚れをブラシで取り除くことです。 意外とやっていない方が多いみたいですが、「
...もっと見る
アンチエイジング
2009年8月18日
きれいな口元を保つには
ホワイトニングや審美治療の際に、時々「先生の歯は?」といわれることがあります。ですから歯だけは(笑)いつもきれいにしておかなければ、と思います。皆さんも、もし誰かに「歯見せて!」といわれた時にいつでも堂々と見せられるように歯や口元を綺麗にしていてくださいね^^ そしてそんな時は思いっきり「にーっ!」と最高の笑顔を見せられるように。です☆ 歯のお手入れの基
...もっと見る
アンチエイジング
2009年7月16日
アンチエイジング検査
やった~!!やっと梅雨明けしましたね^^今週から暑い日が続いていますが、夏と晴れの日大好きな私にとっては待ちに待った「夏」です。意味もなく笑顔になってしまいますね~。 先日、アンチエイジング検査を受けに、「3番町ごきげんクリニック」に行ってきました。実は春からつい先月まで、なんとなく不調が多かったので、毛髪ミネラル検査をしてみたところ水銀の数値が大幅
...もっと見る
アンチエイジング
2009年7月13日
顔のこりをほぐしましょう
からだと同じように、顔の筋肉にも“コリ”があるんです。 むしろ、顔のほうが凝りやすいんじゃないかと思うくらいです。最近は、お仕事でパソコンを使う方が増えていますし、1日忙しくてテンぱったりしている日々は続いていると、絶対顔も筋肉が固まってこりこりなはずです。しかも、その凝りは、しわやたるみにつながります!!こわいですよね。 だから、毎日こりをほぐしてあげ
...もっと見る
アンチエイジング
2009年7月9日
アンチエイジング的生活習慣
睡眠はアンチエイジングライフを送る上でと~っても大事です。食事も運動も、もちろん大切ですが、心身の疲れをとり、細胞の新陳代謝を行い、回復させ、健康な身体へ導くことができるのは一番は「睡眠」ではないかと思います。 アンチエイジングに効果的な「睡眠」とは? 1、10時~2時の間に深い眠りにつくこと ☆細胞の新陳代謝が一番活発になる時間です。メラトニン
...もっと見る
アンチエイジング
2009年6月25日
アンチエイジングな生活習慣
運動の大切さは、皆さんもよーくわかっていらっしゃるとは思いますが(笑) あえてここでもう一度大切さを書いてみました。 アンチエイジングには運動は不可欠です。体を動かし、筋肉を使うことで筋力の低下を防ぎます。 もちろん体力作りにも運動が一番ですし、免疫力をアップさせたりストレス解消にもなり、適度に運動すると、いいことばかりです^^ よりアンチエイジングな
...もっと見る
アンチエイジング
2009年6月18日
ガムマッサージ
口元のアンチエイジングといえば、「白い歯!きれいな歯並び!」が一番に思い浮かびますが、それだけではありません。 笑顔からちらっと覗く「ピンク色の引き締まった歯茎」とキュッと上がった口角は本物の若さのポイントです。 きれいな歯肉と上がった口元を作るガムマッサージはとてもおすすめです。専用のジェルで歯肉を優しくマッサージし、頬の内側の粘膜を上に持ち上げていき
...もっと見る
アンチエイジング
2009年6月9日
アンチエイジングな生活習慣 「
こんにちは^^さっそくアンチエイジングな生活習慣について、トークはじめていきますね。 「食」。毎日のことなので、これはとっても大事です。今日の食事が明日の美容と健康を作る!と言っても過言ではありません。 必須栄養素をバランス良く食べる。炭水化物、たんぱく質、脂肪、ビタミン&ミネラル、糖質。これが大前提なのですが、よりアンチエイジングに効果のある食材を意識
...もっと見る
アンチエイジング
2009年6月4日
アンチエイジングな生活習慣
若く健康できれいになれる方法。ずばり生活習慣です。結局、毎日の積み重ねが大事ですよね。 そしてその3大条件は「食事」「運動」「睡眠」です。さらに加えると、一番大事かもしれない「心」です。 この4つについて、アンチエイジング医学に基づいた「コレ大事なんです」ポイントを書いていこうかなと思います。私自身も30代後半になり、「老化」を意識し始めてます。ですから
...もっと見る
ブログ一覧に戻る
TOP
...もっと見る