MENU
HOME
ABOUT US
当院について
ドクター紹介
機材・設備
メディア情報
白くきれいな歯にしたい
前歯審美歯科治療
セラミッククラウン ・ジルコニアクラウン
ルミネアーズ
ホワイトニング
ブライダルプラン
歯並び・かみ合わせを直したい
矯正歯科治療
インビザライン・マウスピース矯正
前歯部分矯正
すきっ歯専門治療
インプラント
義歯
歯ぎしり・食いしばり治療
一般歯科
一般歯科
綺麗で健康な歯と歯肉のために
クリーニング
歯周病治療・歯肉ケア
セルフケア
アンチエイジング
口内老化度検査・体内老化度検査
点滴療法・注射
デンタルエステ
メタルフリープログラム
インフォメーション・アクセス
料金表
診療予約・矯正無料相談
お問い合わせ
English
Anti-aging
Dental Clinic
すきっ歯専門治療
はこちら
TEL. 03-5459-3163
10:00ー13:00 / 14:30ー19:00
診療予約・矯正無料相談
Information & Access
料金表
お問い合わせ
English
AA歯科恵比寿の院長Dr小川ブログ ー 矯正歯科
矯正歯科
2021年2月15日
歯並びも、歯の色も形もきれいに
綺麗な口元を追求する時、歯並びだけ直せばOKな場合と、歯並びだけでなく歯の色やかたち、詰め物の跡なども直した方が良い場合とがあります。 歯の健康と美しさを兼ね備えた口元を目指している方には、矯正治療だけでは足りない要素、つまり色や形の改善までを考えた審美治療を加えると、ハイレベルで綺麗な仕上がりになります^^ 歯並びを直すだけなら矯正治療でok
...もっと見る
矯正歯科
2020年7月15日
歯の真ん中が合っていない場合の
お顔に対して歯の真ん中が合っていない、上の歯と下の歯の真ん中が合っていないなど正中のズレがある場合、矯正治療で直すことができます。時間を要することも多いのですが、インビザラインではシミュレーション動画を確認しながらかなり達成度の高いゴールを目指すことができます。 こちらの写真の例は、全体的な歯並び不正と下の顎が左に曲がっているのを直したい、が主訴でし
...もっと見る
矯正歯科
2019年9月20日
10代の矯正治療もインビザライ
取り外せて目立たないマウスピース矯正の世界シェアNO1と言えば、「インビザライン」。当院でも多くの方がインビザライン矯正で綺麗な歯並びになっています。 どちらかと言うとインビザラインは大人矯正、アダルト向け?と思われる方も多いかもしれませんが、実は10代、ティーンの矯正にも向いているのですよ。個人的に、治療を行うにつれ、アクティブな10代の男子女子に
...もっと見る
矯正歯科
2018年12月20日
矯正後の保定について
矯正治療後には、歯がまた動いてしまわないように「保定装置」が必要になります。 矯正が終わったら装置を外しますが、保定をしないでそのままにしておくと、歯は元の位置に戻ろうとして「後戻り」してしまうのです。 これは、矯正治療全てに必須で、たとえ短期の部分的な矯正でも行う必要があります。 保定装置にはワイヤーを歯の裏側にボンドで接着するものやマウスピース型、取
...もっと見る
矯正歯科
2018年6月22日
矯正治療の“痛み”について &
矯正治療に痛みはつきもの、なんて一般的には言われているようですが。実際のところ、本当に痛いの?それはずっと?痛くない方法はないの?などなど「痛み」について心配されている方も多いのではないかと思います。 そこで。 矯正治療の痛みの度合いを比較してみました。 矯正方法別 痛みが伴いやすい順で並べますと。。 1裏側矯正 (ワイヤー) 2表側矯
...もっと見る
矯正歯科
2017年11月11日
矯正中のホワイトニングについて
よく患者様から質問のある「矯正中でもホワイトニングできますか?」についてお答えします。 表側のワイヤー矯正以外であれば、ホワイトニングはできます。矯正中は歯を動かしている関係で、知覚過敏が起きやすいので、もしかしたらしみるかもしれませんが、できることはできます。 実際、当院でもご希望の方は矯正中のホワイトニングをやっています^^ でも、マウ
...もっと見る
矯正歯科
2017年10月8日
やっぱり舌トレ 矯正後も意識
歯ぎしりや食いしばりによって、歯の不具合やあごの痛み、はたまた肩こりや頭痛の原因になることは 以前のブログでもお話しましたが、歯を噛み締めたり食いしばったりすることで歯が動いてしまうことがあります。 歯は、毎日の持続的な力がかかることで、確実に動きます。噛み締めや食いしばりはもちろんですが、歯同士の接触でなくても。。。たとえば「舌」の力でも動いてしまいま
...もっと見る
矯正歯科
2017年7月25日
矯正装置と“英語の発音”の問題
矯正治療をする際に、どの矯正方法、装置を使って行うかを患者さんと話し合うのですが、 その時に滑舌や発音に支障が出ないもので。。。と希望される方も多いです。 例えばアナウンサーの方や人前で喋るお仕事の方や、普段英語を使う方など。。。 特に、英語の場合、舌を使いながら、歯に軽くつけないと出ない音など、 日本語にはない発音がありますから、矯正装置に
...もっと見る
矯正歯科
2017年6月29日
矯正治療後の仕上げに一手間。こ
矯正後に歯並びが綺麗になると、今まで気がつかなかったいろんなところが気になってくるものです。審美歯科治療然り、矯正治療もせっかくここまで頑張ったのだから、パーフェクトを追求したくなる気持ち、分かります。 当院のスタッフのインビザライン治療がほとんど終わったのですが(実は若干の修正をまだ追求しているところなのですが。笑。) 矯正前、歯並びが悪かった
...もっと見る
矯正歯科
2016年11月11日
今時の表側矯正装置
矯正装置には、大きく分けて3種類の装置があります。 ワイヤーが歯の表側に見える表側矯正 人からは全く見えない裏側矯正 自分で取り外しができてつけていることがほとんどわからないマウスピース矯正 です。今は、「見えない矯正」のニーズも増えて来ていて、実際にマウスピース矯正や裏側矯正が人気ですが、それでもまだまだ矯正の王道「表側矯正」を選ばれる方も多い
...もっと見る
矯正歯科
2012年12月8日
舌の安静位
普段、お口の中で“舌の位置”ってどの辺にありますか? 意識したことないことないですかね(笑) でもね、舌の位置がどこにあるかはとても重要。 舌の安静位と言いますが、基本は上顎の「口蓋」と言われる部分にふわっとくっつけておくとgoodです。 舌の先端は上の前歯の裏側のザラザラしてる部分に当たるような位置ですね。 そうすると、顎もリラッ
...もっと見る
ブログ一覧に戻る
TOP
...もっと見る